Category カンボジア旅情報, 体験記  Date 2025.4.10

【インターン日記16】SALASUSU(サラスースー)についての紹介

スオスダイ! インターンの織内です。

 

先日の日本人学生のスタディツアーで、

SALASUSU、クナーポー村、Kumaeに同行させていただきました。

 

 

今日は、SALASUSU(サラスースー)についての紹介をします。

 

 

シェムリアップ市内から車で約45分。

 

 

“Enjoy Your Life Journey” がコンセプトの

カンボジア発のファッションブランド。

 

 

 

SALAは、「学校」。

最貧困家庭出身で作り手でもあり生徒でもある女性たちが、

将来まっすぐに進められるようここで

トレーニングも兼ねて学んでいます。

 

 

SUSUは、「頑張れ」。

将来、彼女たちがそれぞれの道にに羽ばたけるよう

互いに頑張れ!=自信がつく、諦めないという気持ちを込めて。

 

 

 

 

通常のツアーの流れについて。

 

 

 

 

活動紹介

スタディスペースを使って日本人スタッフが説明!

「SALASUSU」とは…

気になることがあれば、どんどん質問しちゃいましょう!

 

 

トレーニングやものづくりなどの学校内の見学

現場の作り手がどのように作業しているのか間近で見学することができます。

 

 

工房の店舗でお買い物

サンダルやポーチ、コースターなど種類が豊富。

色も豊富で、どれにするか迷ってしまいますよね!

オールドマーケットにも1店舗あります。

 

 

 

ここまでの所要時間は、約1時間半となります。

 

 

 

また、オプショナルプランもあり

農村にある作り手の家庭訪問 所要時間 

 

 

村ではどのようにして生活しているのか。

カンボジア人スタッフが英語、日本人スタッフが日本語訳で説明してくださいます。

 

 

 

給食試食

 

 

ここでは、給食が提供されるらしいです。

手作りのローカル料理を頂きます。

 

 

 

いぐさのチャーム作り

 

 

作り手に教わりながら体験ができます。

言葉は通じませんが、意思は伝わる!

言葉以外のコミュニケーションを痛感。

 

今回は、なかったのですがスタディツアー向けワークショップもあります。

 

 

 

 

 

このツアーを通して…

 

 

諦めず、目標に向けて前に進む女性たちと
そんな女性たちを家族のように受け入れ、

支えながらサポートしていくSALASUSUの人たちの姿は、

とても素晴らしいことだと思いました。

 

 

 

ラスースーについて興味のある方、ぜひ参加してみては

いかがでしょうか。